投稿

遺族の意向に反し存続方針 川崎幼稚園

 静岡県牧之原市の3歳女児を送迎バスに置き去りにした川崎幼稚園。 榛原学園 増田多朗 理事長(加害者である増田立義の息子)は「遺族の気持ちは分かるが園を存続させたい」 とお気持ち表明。 親が親なら子供も子供。人を死なせてしまったのに会見で笑っていられるDNAがしみ込んでます。人の感情を逆なでして 喜んでいるのでしょう。 こんなところに預ける親も、こんなところで働く幼稚園教諭も神経がすごいですね。 私はこの幼稚園のことを忘れません。みなさんもずっと忘れないでください。 廃園にすればやがて風化するかもしれないのに、これでもうずっと忘れられなくなりました。完全な悪手。 卒業生や近くの人や履歴書にあの幼稚園を書いてある人と会ったら、あの恥ずかしい幼稚園よく通えたね。と心の中で思ってしまいますね。

新型コロナで喉が痛い方必見

イメージ
 オミクロン株以降の新型コロナの特徴としてのどが痛く、その症状がかなりつらいので、軽減方法を発見したので記しておきます。 このページは 新型コロナ陽性とされてしまったが軽症であるかた。 自宅療養中で軽症だけど、喉の痛みはいままで経験したことが無いぐらいきつい。 常に痰が絡まっている感じ。 の方を対象にしてます。 私も新型コロナにかかり比較的軽症ながら喉の痛みに悩まされました。4日ぐらいは続きます。 もらった薬はトランサミンとカロナールでしたが、効いてはいましたがそれを突破するほどに喉の痛みが強く、痛みは無くなりませんでした。 いま巷では、咳止めの薬が手に入りにくそうなので言っておきますが、トランサミンは美容皮膚科でも使われるのでそちらに在庫あるかもしれないですね。美白効果があるらしいです。 それはともかく、今現在コロナに罹患されて軽症でも朝起きると唾も呑み込めないぐらい喉が痛いかと思います。それは鼻の奥からすでに腫れや膿が蔓延していて痛いのです。 というわけで、 ① まず起きたら鼻うがいをしましょう 。 いや、既製品を買うと意外と高いので、自分で作ってもよいです。お湯を沸かし、コップ一杯に塩を一さじ入れかき混ぜます。その後 氷をいれて お風呂の温度くらいになるまで冷まします。 これ未経験の人は勇気いると思いますが、塩水とぬるま湯なのであまり痛くないです。 なによりこの喉の痛みと比べたら十分我慢できるものです。今痛い人は即やりましょう。 これをすると、濃い痰や鼻水がたくさん出ます。そして水分が鼻の奥に行くので、すごく楽になります。やれる人は朝昼晩やっていいと思います。 ② 日中は外のベランダとか縁側、窓際で日差しを浴びながらお昼寝しましょう。 これはコロナが日光に弱いというデータもあるようですが、そうではなく体温調整機能を取り戻すということができるからです。コロナになると、『なんか暑い、けど冷房かけると肌寒い』あれ?布団かぶると汗だくになるけど、扇風機寒いぞ』とかうまく体温調整できない体になってしまっています。それをエアコンの無い太陽の下でリセットできます。これはぜひ行っていただきたいオススメ行動です。 ③ のど飴を舐めましょう。 まあこれは定番ですけどね、①と併用するとかなり痰を吐き出すことができます。咳のたびに出ます。女性でもコロナの時はちゃんと痰を排出し...

子供用自転車3

イメージ
 長い月日が経ちましたが、子供用自転車、サイクルベースあさひ編です。 サイクルベースあさひは地方都市には1つぐらいあるので比較的安心です。 サイクベースあさひのおすすめは 『あさひ ドライド 20ich』 専用サイトあり! ①切り替え6段 ②泥除け ③前かご ④サイドスタンド ⑤前照灯 のフル装備に加えなんと ⑥スピードウォッチ付き 20kmまで計測可能です。 全方位無敵の装備内容です! ただ、こいつの弱点はお値段でございます。 30,800円税抜き 。少し高いですね。おとなの自転車と変わらないです。 あと本格志向の方に 『ルイガノ J20』 いわずとしれたカナダのおしゃれさんメーカー! こちらはもっとお値段高めで 44.000円税抜き です。まあでも小学校1年の子供には早い気がしますね。 他にもルイガノには J20 プラス という、さらにおしゃれさん専用モデルが存在します。 価格は50,000円…。 お高いです。 サイクルベースあさひのものは、すこし高級志向ですね。この子供用20インチに関しては。 わたしはお金持ちの家以外はここまで必要ないかなと思います。 特にルイガノを買うぐらいだったら、トレック、スペシャライズドが買えますのでね。 次回はいよいよ本命の町の自転車屋さんの自転車です!

サッシ窓のすきま風にさようなら 効果バツグン対策 網戸で防波堤!

イメージ
 みなさんこんにちは。 すきま風でお困りでこちらのページにたどり着いたと思います。 今回かなり安くて簡単にできて、見栄えも悪くならないすきま風対策をお話します。 この記事はこんな方向けです。 築年数が浅いのに家がなんか寒い。 すきま風が入っているのが気になる。 寒さ対策に二重サッシにしたいけどコストがかかりすぎる。 寒波が到来してとても寒い時期になりました。 私の家は築5年程度ですが、非常に寒いです。昔の実家より寒いような…。 窓も最新のペアガラスで昔の家のシングルガラスより、保温性はいいはず。 そんなこんなで調べてみるとどうもサッシからすきま風が入っているようです。 で『すきま風対策』でググると出るわ出るわ。その対策が。 でもほとんど採用する気にならないものばかりです 。 ①まずはプチプチ。 窓にぷちぷちを張ったりして外気との窓からの放熱をなくすとのことです。 プチプチを窓に貼るのは、確かに保温性がいいけど、外観が悪すぎるし、外も見れませんよね。またDIY丸出しなので私は却下。 ②100均のすきまパッキン。 パッキンをサッシに埋め込むものです。 パッキンを枠に詰め込むと開け閉めできなくなります。 なので却下。 ③二重サッシ。 これができたら苦労しません。改造もDIYもめんどくさいし、お金もないので却下。 やはりまともなものがないと思い自分で熟考の末考え出しました。 『そうだ、網戸を二重サッシ代わりにすればいいのでは?』 サッシの隙間風は主に窓の左側のこのレール部分から入ります。 網戸を使ってここから入るすきま風を無くせばいいのです。 イメージとしてはこんな感じ 以下その方法をご紹介します。 まず用意するものは2点 1つは市販のシリコン 量が少ない使いきりサイズで十分です。 次に 網戸用の虫侵入防止テープ 網戸と窓の隙間から虫が入らないようにする起毛のパッキンです。 シリコンもパッキンも両方ホームセンターで手に入ります。 まずすきま風は2つあります。 一つはサッシの機能として外気を取り込む穴から入るもの。 それがこちらです。 これが下枠にあるサッシはここから風が入ります。これを取り外してその下にある穴をふさいでしまいましょう こんな感じで取り外して、シリコンで埋めてしまい、また部品をつけましょう。 これで50%はすきま風カットできます。 続いていよいよ網戸に...

子供用自転車2

イメージ
  前回書いた小学校入学時のお祝いとしての自転車が20インチがベストバイと記しましたが、 今回は実際に検討した車種を書いていきます。 まずは我らがイオン! 行くだけでときめくイオン。デートにも家族サービスにも一人でも すべてを満たしてくれる心地よさ。どの地方都市にもあるショッピングセンターの雄。 当然大きな店舗では自転車の取り扱いもあります。 そこで検討したのは… 『メテオストリーム』 本体価格17,800円 安い!ご両親も助かる安心価格! デザインはこちら!この価格で ①切り替え6段 ②泥除け ③前かご ④サイドスタンド ⑤前照灯 のフル装備。さすがです。 https://aeonbike.jp/products/1001-0000-4548873529021 悪くはありません。安全マークのBAAマーク等はついていませんが、子供用自転車なのでハードな使い方はしないと思いますので、あまり気にしなくてよいと思います。 値段勝負でそこそこかっこいい自転車ならこれで大丈夫でしょう。 パンクとかしても遅くまでやってるイオンにもっていけば直してもらえます。 これは子供より親が(値段的に)気に入ったのでとりあえず候補にして保留。 次に向かったのはカインズ カインズはまあ近くに店舗がある人だけ参考にしてください。あまり店舗数ないので。 カインズにオリジナル自転車?かどうかわかりませんがあったのは 『サンダーフォース』 価格19,800円!  イオンよりは高いけどわずか2000円の差です。 こちらもBAAマークはありませんが ①切り替え6段 ②泥除け ③前かご ④サイドスタンド ⑤前照灯 のフル装備。 文句なしです。 ⑥さらには男の子の心をくすぐるハンドル部の切り替え表示!(これは決して速度メーターやサイクルコンピューターではありません。切替が何段に入ってるか示すだけのやつです) ⑦意外とちゃんとしてるチェーンガード付き。これがないとズボンが汚れます。 2000円アップで⑥⑦がついてきます。 わが息子もちょっと関心を持ちましたが、カインズまで遠くメンテ、修理をすぐに依頼 できないので、却下しました。 https://d30uxjjrk95rd.cloudfront.net/img/goods/L/4549509558361.jpg 次回はサイクルベースと町の自転車屋さん、ス...

子供用自転車

イメージ
子供が小学校に上がりました。 入学祝いに補助輪無しの自転車を買ってあげることになりました。 そこで検討したサイズと車種をご紹介します。 これから子供に購入をご検討されている方は参考にしてみて下さい。 こんな人のために書きます ・ 子供の小学校入学祝いに自転車を買ってあげたい ・小学校1年ぐらいの自転車サイズを知りたい ・どんなものかがあってどこに買いに行けばいいのか知りたい 我が家では幼稚園児で16インチの補助輪付きでしたが、 身長も伸びてきたので、それより大きいサイズを検討することに。 まずは自転車のサイズ。 小学校1年程度なら身長は105〜120cmです。 親としては高い買い物だからなるべく大きいのを買って長く乗って欲しい! 染みついたせこさと、親のDNAをまっとうに受け継いだ, どんくさい息子君にも 安全に乗れるかの狭間でベストチョイスを狙います。 お店に行って18インチ自転車に跨がせてみます。 ジャストサイズです!…がこれから急激に身長伸びることを考えるとすぐに 乗れなくなりそうです。 次に20インチ! ちょっと大きめだけど何とか足がべったりついて、サドルの調整で行けそうでした。 続いて22インチ。これは130cmくらいないと安全に乗れないかなといったかんじです。 ですので 小学校入学の時に買う自転車は20インチがベストです! さてここからが悩みどころです。父親の私がスポーツバイクに乗っている以上 子供にもダサいのは乗せたくない!けど予算の制約もある! ほら…だって子供用だよ?成長したら乗れなくなるし。 小さくなってメルカリで売っても送料いくら取られるかわからんよ? 全国のスポーツサイクルを持つ親御さん!気持ちわかりますよね? まず検討したのはイオン、カインズ、サイクルベースあさひ、町の自転車店、スポーツサイクル店。 次回ではそれぞれ検討した車種を載せていきます 。

くしゃみ止まらない

くしゃみの止め方 花粉症でくしゃみが止まらない人 是非今から言うやり方を試して見て欲しい 腕立て5回 これでなぜかピタッと止まります